ネット関連のおすすめ 暮らしに関わるおすすめ

【おすすめ】月100冊の読書術【だれでも簡単】

RIMU

私は昔はほとんど本を読めませんでした。

でも、今では多くて月100冊読むこともあります。

意外と、これは簡単です!


私は本屋さんも好きで、「これは絶対に読もう!」と買うけれども全く読まずに終わってしまう。

そんなことは当たり前でした。


そんな私が社会人で「月に100冊」読めるようになった方法を、わかりやすくお伝えします。

この記事は、本当に本が読めなくて困っている人に向けて書いています。


そもそも何で自分は本が読めないのかすら、わからないといった方向けです。

今現在私は、今まで読んだ本の知識を使ってブログを運営しています。


このブログの最後に、私が実践していた必殺技をご紹介します。


本が読めない人の特徴3パターン


本を読めない人を以下のように分類して、その後解決策をお伝えします。

 詠み始めても、集中力がなくすぐに読むのをやめてしまう人
 「本」は好きだけど「読書」が好きではない人
 読書はしたいけど、時間がない人



①【読み始めても、集中力がなく、すぐに読むのをやめてしまう人

この方は、集中力の問題です。

よくこれを聞いて「集中力を鍛えなければ!」と思うかも知れませんが、人の集中力はそう簡単には鍛えられませんし、

本を読むための集中力をまず鍛えて、それから本を読むなんて遠回りにもほどがあります。


なので、解決策としては集中を遮るものを完全に排除しましょう。

例えば、

①携帯 ②テレビ ③PC


そして静かな場所を選んで読書しましょう。

そうやって自分が集中できる環境を作ることが大切です。

次に、これを覚えておいてください

「人は自分の興味のあることしか注意を向けれません」


これはとても大切なことで、


そもそも読書しようとしている「その本」は、あなたにとって本当に興味がある内容でしょうか?


その本を読むことであなたにとってどんなメリットや意味があるでしょうか?

そこをフワッとしたまま、読書しても人は簡単には集中を続けることが出来ません。

小説なら、この本を読んで語彙力を鍛えたり、自分の創造性を高めよう、

ビジネス書なら、この本を読んで自身のビジネスの〇〇といったことに役立てよう、

など具体的な目標があれば本を意外と読めたりします。

僕も、本を読んで自分の想像力を高めようと思って読んでいました。

まとめ:読書には準備が必要!集中できる環境を作る。そして興味・関心があるものから読み始める。



②【「本」は好きだけど「読書」が好きではない人

これは一見「意味がわからない」と、思うかも知れませんが、意外とよくおられます。

まず、「本」というのは魅力的です。

「知識を詰め込んだオシャレな外装に身を包んだ物ですから」

なので、「本」を買うというのはある意味アクセサリーを買うような気になっている人がいます。

このような人が本を読めるようになるには、内容が圧倒的に関心があるものから始めるしかないでしょう。

そして、いつもはインターネットやスマホで調べているような内容をわざと本から知識を吸収するんです。

面倒と思うかも知れませんが、これは思った以上に効果的で、

例えば、自分に合った服が欲しいと思ったら
いつもならInstagramなどでおしゃれなコーディネートを探すかも知れませんが、
本屋に行って、雑誌を買いましょう。
雑誌も立派な本です。意外と活字を知らず知らずに読んでいます。


まとめ:必要な情報を本から吸収することから始めましょう。


③【読書はしたいけど、時間がない人】

この方は時間の使い方が根本的な問題ですが、

時間を作るのはかなりのテクニックが必要です。

そのため、今の限られた方法でも読書が出来る方法を提案します。

次の「必殺技」をご覧ください。

僕が実践していた月100冊読む方法

月に100冊を読むのは結構大変です。

でも、それは普通に読んでいたらの話です。僕は本の要約オーディオブックを併用していました。

オーディブオブックは本の読み上げです。

これで僕は、通学中通勤中に本を聞いていました。夜に寝る前にも本を聴きながら寝ていました

デメリットもあります。それは活字を読むという能力は向上しないので、通常の読書と併用することをオススメします。

僕は本を読んで目が疲れたら、違う本をオーディブルで聞いていました。オーディブルは目が疲れないのも良いですね。


※以下にリンクを張っておきます。

オーディオブック

オーディオブック配信サービス - audiobook.jp

※聴き放題プランがオススメです。初期投資はかかりますが、本を読まずに置いておくよりは安く済みます。


本の要約

ビジネスパーソンがいま読むべき本を厳選!

上記のフライヤーは要約の内容を音声で聞くこともできます。





今回は【おすすめ】月100冊の読書術【だれでも簡単】について紹介記事を書きましたが、
『おすすめ.tokyo』では、世の中にあふれる色々な情報を
収集・整理して、それを皆さんに「おすすめ」としてわかりやすく紹介しています。
是非、他の記事もご参照下さい。
今回は、見てくださいありがとうございました。

読んだ本で読書ブログを始めたい方は、こちらをご参照下さい。

終わり


ネット関連のおすすめ 健康のおすすめ

【薄毛・ハゲ・抜け毛】悩む人は、画像で相談!【ハゲてる?ハゲてない?ドットコム】

2023/1/29

【薄毛・ハゲ・抜け毛】悩む人は、画像で相談!【ハゲてる?ハゲてない?ドットコム】薄毛に悩む全ての人に向けて作られたネット投票サイト 悩んでいる人は、たくさんいます! 髪の毛のことについて、「辛い…」と ...

暮らしに関わるおすすめ

オススメのホラー小説『ヒイミ様』がとにかく「怖くて、面白い」【カクヨム】

2022/12/18

ヒイミ様 ↑ のリンクから読めます♪ ホラーと聞いて皆さんは何を思い浮かべますか? 私は、学校の怪談が小学生の時に大ブームで、ポプラ社版と講談社版が学校の怪談本の二大巨頭でした。 どっちも買ってました ...

ネット関連のおすすめ 健康のおすすめ

全国各地、世界各地を生中継するサイト『ライブカメラDB』とは?【リアルタイム配信中】

2022/12/10

ライブカメラDBでは様々なライブカメラの映像、情報が掲載されています!   今回は、どのような方にオススメなのか、 どのような様な場所のライブカメラが登録されているのか、など徹底的に紹介致します。 ラ ...

サブカルに関するおすすめ ネット関連のおすすめ

SNSで今話題の【すぱまん】の正体は起業家の清田悠平⁉

2022/11/9

【すぱまん】って? まず、「すぱまん」とはどんな人でしょうか? 「すぱまん」は、TwitterをはじめとするSNSではプレゼント企画などを始めとし、 約80,000人程のフォロワーの支持を受け、 すぱ ...

サブカルに関するおすすめ 暮らしに関わるおすすめ

【YouTubeで注目される音楽家】今、注目の音楽家『白(haku)』さんについて【話題】

2022/10/8

YouTubeでは様々な音楽家が存在するが、 そんな盛り上がりを見せるYouTube界で異彩を放つのが白hakuだ! 公式⇒https://hakumusic.studio.site/ 公式YouTu ...

  • この記事を書いた人

RIMU

現役、作業療法士としてリハビリ職をしています。 作業療法士の資格を所得後、総合病院、リハビリ特化病院、整形外来、訪問リハビリを経験しました。 その傍ら、キュレーターとして、ブログ運営中です。 『おすすめ.tokyo』では、 世の中にあふれる色々な情報を収集・整理して、 それを皆さんに「おすすめ」として わかりやすく紹介しています。

-ネット関連のおすすめ, 暮らしに関わるおすすめ
-